忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/15 20:16 】 |
薄毛と男性ホルモン


男性ホルモンの働きが
薄毛を促進させているということは
多くの人がご存知ではないでしょうか。
TVでも男性ホルモンが
多い人ほどハゲやすい、
ってよく聞くと思いますが
本当にその通りなんですよね。。
生理学的にも照明されていることなのです(>_<)


男性ホルモンが
毛胞という細胞の働きを
抑制してしまうのが抜け毛の原因です。
毛胞細胞は髪の毛を
健やかに育ててくれるものなのですが
その働きがなくなることによって
その毛穴が死んでしまったり
髪の毛が抜け落ちてしまったり
生えにくくなったりするのです。


体の毛は濃いのに頭は薄毛、
ということにも
男性ホルモンが関係しているそうです。





毛胞の働きが抑制されると
毛が抜けやすくなることはわかりましたね?
では、どうすれば毛胞細胞の働きを
復活させることができるのか。
それはやっぱり男性ホルモンを
抑えることだと言われてきました。
でも最近では「プロペシア」と呼ばれる
薄毛のお薬が開発されました。
こちらは男性ホルモンの量を変えずに
治療することができる薬らしいです(*^^)v



男性ホルモンが増えれば増えるほど
薄毛は進行すると思われていますが
プロペシアを医師のもとで
飲んでいれば男性ホルモンが増えたとしても
抜け毛を抑制できるようになります。



PR
【2011/07/05 10:07 】 | 薄毛 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<AGA | ホーム | 薄毛に女性ホルモン>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>