忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/25 21:50 】 |
トリートメントは毛先重視

みなさんは、トリートメントを
どの部分から先に馴染ませていますか?
トリートメントを毛根付近に
馴染ませているという人もいると思います。
頭皮を潤すため。
という意味もあるかもしれませんが、
その方法は正しくないようです(*_*)


髪の毛の真ん中から
毛先にかけてトリートメントしてあげる、
という必要があります。
つまり傷んでいる部分を中心に
トリートメントを馴染ませる必要があるんです。
そうすることにより、
トリートメント本来の効果を発揮できるようになります。



毛根付近は傷んだ髪が
そこまでではないので、
あまりトリートメントをする必要は無い。
と言われているんです(^O^)
なので、トリートメントを最初に馴染ませるのは
真ん中の毛より下の毛に
しなければいけないということなんです。


みなさん、傷んでいる毛って
たぶん毛先になるほど多くなると思います。
枝毛になっていたり、
途中でプチンと切れてしまっていたり…。
髪の毛の真ん中から毛先にかけて
トリートメントをゆっくりと揉みこんで
馴染ませることにより、
髪の毛の内部の潤い、ハリが蘇って
ダメージが軽減されてくるんです。




髪の毛のパサつきや絡まりが、
トリートメントによってなめらかになってから
毛根にもトリートメントを伸ばしていき、
頭皮にも馴染ませてあげる、
という方法であれば、
わざわざ頭皮にトリートメントを馴染ませるわけではないので
構わないと思います(^O^)
ただ、頭皮にトリートメントがついた場合、
皮膚トラブルを回避するためにも
しっかりとすすいであげてくださいね!
PR
【2011/10/07 01:05 】 | ヘアケア | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
AGAの対策
 


必ず進行すると言われているAGAを
放置してはいけないといわれている理由。
それは、自分が思っている以上に
ハゲって精神的ダメージが大きいんです。
実際に、AGAを放置しすぎて
AGAが進行し、ハゲてしまってから
うつ病にまで堕ちていった人もいるそうです><
そうならないためにも
早期の対処が必要なんです。



ハゲたくない、現状を維持したい、
ふさふさになりたいのであれば
きちんとAGAについて知り、
正しいAGAの治療方法を進めていく。
という必要があります。
まずはAGAについて少しでも良いので
知る努力をしてみましょう。
自分で治療できそうかどうか
判断できるようになるはずです。


多くの人が自分で対処をするのを
あきらめて、病院にいくようですよ。
AGAの対策を行う時期が早いほど
進行を早期に食い止めたり、
また元のように生えるようになりやすいです。
これは病院に行った場合の結果です。
病院へ行かずに間違った自己流で治療を続けていると
高い確率で髪の再生は不可能となるので注意してくださいね><



あと、髪の毛にはヘアサイクルと呼ばれる
髪の毛を作り出すための分裂が
起こっているらしくて、
早期発見がAGA対策では大事といわれる理由には
このヘアサイクルが関係している、
ということもわかっています。


そのヘアサイクルが
なんらかの原因によって、
乱れてしまうことがあります。
それが抜け毛となって現れるんです(~_~)
ヘアサイクルの期間が乱れて
短くなってしまったまま、
髪の毛が寿命を迎えることもあります。
髪の毛が寿命を迎えるということは
その毛穴からは髪の毛が生えてこなくなる、
ということなんです。。



1回1回のヘアサイクルの期間を
しっかりと延ばしていって、
寿命を迎えてしまわないように
専門病院などでケアすることも必要です。
1回のヘアサイクルが長くなれば、
限られた回数しかないヘアサイクルも
長く続けられるようになるので
寿命を迎えてしまうまでの期間も長くなりますよ!
【2011/10/03 10:10 】 | AGAラボ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
秋の寒さに負けるな!

秋も半ばになるにつれて、
どんどんと夜は冷え込んでくるようになり、
生活習慣にも変化が訪れます(*_*;
みなさんも秋になったら
長袖を着る機会が増えたりと、
寒さに対して何かしらの
対策をするのではないでしょうか??



なるべく裸になっている時間を
減らしたいと思うのが普通ですよね。
私も寒くなってきたら、
常に長袖を着たり、
汗をかくくらいの運動をしたり…と、
様々な方法で体を温めています(*_*;



お風呂の時間が短くなったり、
2日に1回しか入らなくなったり…
というケースも多いんですよね(*_*;
寒いから仕方が無いかもしれませんが、
急いで髪を洗ってしまうと
きれいに汚れが落とせなくなる。
という可能性が高くなります(*_*)



いくら寒いとはいえ、
1日に溜まった頭皮の汚れは
その日のうちにしっかりと落としておくべきです。
そうしないと寝ている間に
頭皮環境が悪いことが原因で
菌が繁殖してしまう、
という可能性もあるんです;;



乾燥の時期にも突入していくので
2日に1回ではなく、
毎日シャンプー、トリートメントは欠かさないように!
寒くても我慢をして、
または湯船につかりながら
しっかりと頭皮と髪の毛の汚れを
落としてあげて下さい^^
【2011/10/01 00:50 】 | ヘアケア | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
秋からのヘアケア

秋は夏の強い紫外線などの
刺激によって受けたダメージの名残が
気になってくる時期と言われています。
つまり髪が痛みやすい時期であり、
ヘアケアが大事になる時期なんですよ(*^^)v
秋のヘアケアは本当に大事!
できることなら、週1くらいのペースで
トリートメントしてあげてほしいくらいです><



きちんとヘアケアをしておかないと、
様々な髪のトラブルが起こってしまうようになります。
例えばフケが増えたり、
頭皮がかゆくてたまらなくなったり…。
みなさんは秋になって
頭皮に異常を感じたということはないでしょうか?

気にしてないだけ、気付かないだけで
結構みなさんダメージが出てしまっているはずです。




フケやかゆみと同じくらい、
秋は抜け毛が多くなったりしやすい時期、
とも言われているんです!
排水溝などを見て
抜け毛が多いと感じる季節といえば
秋なんだそうです。
これは男女関係なく起こる抜け毛らしいですよ(';')



夏の暑い時期に受けてしまった、
身体的なストレスが秋になって
一気に来てしまっている可能性もあります。
夏の頭皮への刺激って、
思っている以上にかかってるんです。
それに気付かないまま
普通に夏を過ごしている人が
秋にダメージがくるらしいんです。。




体を沢山動かして、
新陳代謝を上げるなどをして
抜け毛を少しでも予防する。
と言うことが大事ですよ(*^^)v♪
【2011/09/30 00:46 】 | ヘアケア | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
産後の薄毛


産後の抜け毛に悩まされる、
という女性がほとんどです。
実際に、私も薄毛で悩まされている人に
話を聞いたことがあります。
「病気かと思った」ということでした;;
それくらいびっくりするほど、
毛が抜けてしまうということだそうです(´・ω・`)



ホルモンバランスの崩れによって
抜け毛という症状が出てしまうんです。
人によって抜ける量にも違いがありますし、
全く抜けないというかたもいるそうです。
でも、抜ける人は髪をなでると
ごっそり抜ける!
というケースがほとんどだそうですよ(*_*)
それはびっくりして当然ですよね;;



産後2~3ヵ月が
最も抜ける量が多い時期、
といわれています。
でも、産後4ヵ月になってから
いきなり抜け落ち始める人もいるようです。
人と抜ける時期が違うからといって、
あまり悩みこまないようにしてくださいね!




髪に触れるたびにごっそり毛が抜ける、
という場合がほとんどなので、
女性は堕ちこんでしまうんですけど
「仕方ない」と割り切って
普通に生活するようにしてください。
抜け落ちた髪の毛の処理が面倒だわ~
なんて軽い気持ちでいてください。




半年経つ頃には、
抜け毛も治まってくるので
ストレスに思わないように過ごしてください(^O^)
髪の毛が生えるようになると、
元より生える量が増えることもあるので
今だけの我慢ですよ★
【2011/09/20 19:46 】 | 薄毛 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>