忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/27 18:58 】 |
女性の薄毛



日本の女性の10人に1人が
薄毛で悩んでいるという現状にあります(*_*)
確かに、私の周りでも
髪の毛の薄さで悩んでいる女性を
何人か知っています。
明るくて元気なのですが、
どこか髪の毛の話題になると
悩んでいるような感じもします_(._.)_


みなさんも、薄毛やハゲという
ワードを耳にすることがあると思うのですが、
たいていが「男性の症状」
という感じに捉えていませんか?
薄毛は男性だけが悩んでいる症状ではない、
ということも知っておいてください。
特に年配の女性になるほど、
薄毛で悩んでくる人数が増えているようです。<BR><BR>


女性のための育毛剤や
ウィッグの宣伝が、近年では
目立つようになってきている気がしませんか?
CMで見かけることもありますし、
新聞や雑誌の最後のページでも
見かけるような気がします。
<BR><BR>


女性のほうが髪に関しては
「命」とも思える存在なので
重大にとらえているはずです。
髪の毛が薄くなって、
地肌が見えると女性の気分も落ち込み、
外へ出たくない!人に見られたくない!
と思うようになって、
ひきこもりがちになってしまう人もいるそうです。<BR><BR>



食生活の改善、生活習慣の見直しが
各自で必要となってきますが、
ひきこもり生活にまでなってしまうと
なかなか精神的な面でも
不安定になってしまいます;;
ですので、そこまで悩んでしまわないといけなくなる前に
まずは専門の医師に相談してくださいね。
PR
【2011/09/14 13:15 】 | 薄毛 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
赤ちゃんの薄毛対策
お子さんがいるというかたは、
赤ちゃんの薄毛を見たことがある、
気になったことがある、
というかたが多いと思います。
赤ちゃんでしっかりと髪の毛が生えている子は
結構少ないらしいですよ(´・ω・`)
寝返りができず寝転んだままの赤ちゃんは
特に薄毛になりやすいんです。


後頭部だけが薄毛になるので
気になるお母さんも多いんですよね。。
うちの子は、早い時期から
寝返りなどをしていて、
寝たきりの状態が短かったので
後頭部が薄毛になるといったことはなかったのですが、
周りの友達の赤ちゃんなんかは、
ほとんど後頭部の毛がなくなっていました;;



赤ちゃんの薄毛を予防するには
後頭部の毛のもつれをほぐしてあげる、
という作業などが効果的らしいです。
もつれたままだと、
摩擦が大きくなってしまって
ちぎれたり抜けたりしやすいんですって(´・ω・`)


そして、摩擦の少なくなるような枕を
頭の下にしいてあげるという方法も
かなり効果がありますよ♪
私はオーガニックコットンの、
ふわふわした生地で枕カバーをつくり、
頭の下にしいてあげていました★
その効果もあって薄毛にならなかったのかもしれませんね^^




寝かせてばかりではなく、
定期的にうつ伏せにしてあげるのも
結構効果的だと思います♪
首を強化するトレーニングにもなりますし、
赤ちゃんの運動にもなるので
メリットばかりなのでオススメですよ^^
【2011/09/06 01:00 】 | 薄毛 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
子供の薄毛

子供でも円形脱毛症などの
薄毛やハゲになってしまうこともあります(´・ω・`)
子供といえども、
色々考えることはあります。
なのでストレスを抱えてしまったりと
大人と同じようなことが原因で
薄毛になっていることだってあるんです;;



寝たきりで頭だけ動かしている赤ちゃんは
後頭部の毛が薄くなりやすいです。
それは問題ないことなのですが、
キッズと呼ばれる年代に入った子供が
薄毛が続いているのなら
それはちょっと病院へ行き、
見てもらったほうが良いかもしれませんね。



ストレスや食べ物のアレルギーなどで
薄毛になっている場合も
病院へ行き診察をしてもらえば
なんらかの処置は施してもらえます。
子供でも薄毛は嫌だと思いますし、
一刻も早く処置してあげてくださいね(´Д`d



通常ならば時間が経てば
治る薄毛がほとんどらしいです。
ストレスの場合も、数週間ほどで
また元のように生えてくるらしいので、
少し様子を見てあげる、
ということも必要なのかもしれません。



いつまでも円形脱毛症のようになっていたり、
円形脱毛症の部分が
どんどん広がったりする場合は
すぐに病院へ行き、
診察を受けるなどして
症状をしっかりと見てもらってください。
早い処置が必要なものもあるらしいので。。


【2011/09/04 00:53 】 | 薄毛 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ショートにする前に


誰でも、「イメージチェンジ」をしたい!
って思うことがあると思います。
特に、長い間髪を伸ばしていると
いきなり「短くしたい」
と思うようになることがあるみたいです。
でも、ロングヘアからショートヘアにするのには
かなりの勇気がいるんですよね・・・。
私も経験済みです^^;


かならずしもショートが似合う、
というわけではない場合もありますよね。
私は、腰くらいのロングヘアから
肩より少し上のショートヘアに
ばっさり切ったことがあるのですが、
なんだかしっくりこなくて…
というより、イメージができていなかったので
なんだか気に入らなかったんです^^;
伸びるまでエクステをつけたりと、
結構手がかかりました;;




いきなりショートにするのではなく
セミロングにまずしてみる、
という方法はどうでしょうか?
少し短くしただけでも、
見た目の印象って変わるものなんです。
その感じで、もっと短くしたらどうなるか…
ということを予想してみると良いと思います(*^^)v



セミロングにして、しばらく様子を見て
似合うようならショートまで切ってみる
という段階を踏んで
髪を切っていくと良いのではないでしょうか(^O^)
セミロングが似合わないようなら、
たぶんショートも予想より
しっくりこないと思います(´・ω・`)



1度に短く切ってしまうと、
伸びるのを待つしかないので慎重に考えて
髪を切っていかないと
後悔するようになります><
でも、切りすぎてしまっても
いまはエクステやウィッグなどがあるので
応急処置はできますけどね♪
【2011/09/03 23:59 】 | ヘアスタイル | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
シャンプーの体制

シャンプーをするときや、
洗い流すときの体制はいろいろあります。
後ろに反りかえったり、
横に髪を流した状態だったり、
前にお辞儀をした状態だったり…。
みなさんはどんな体制で
シャンプーという行為を行っていますか(^O^)??


中でも、下向きにシャンプーをしている、
という人は要注意です!
髪を傷めてしまっている可能性があり、
同時にキューティクルも
失っている可能性が高いです><


どうして下向きに髪を洗うと
髪を傷めてしまうのか・・・
みなさんは検討がつきますか?
髪を逆立ててしまっている状態だからです。
つまりキューティクルの向きに
反してしまっているので、
キューティクルが傷ついてしまい、
髪が傷んでしまうんです(´・ω・`)




逆毛を立てているのと同じくらいの
キューティクルへのダメージとなるんです。
キューティクルが逆立てられて、
剥がれてしまうことにより
せっかくトリートメントをしていても
髪に浸透せず、
そのまま流れ落ちてしまっているんです;;



オススメな体制は、
後ろに反らすか、横に髪を分けて
洗うようにするという方法ですね(*^^)v
私は、髪を2つに結ぶ前のような感じにして
片方ずつ髪を洗っています♪
これなら後ろに反り返らないでも
まっすぐ背筋を伸ばして髪を洗うことができるので
体が痛くなりませんよ^^
【2011/09/02 23:35 】 | ヘアケア | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>